学校法人根津育英会武蔵学園公式サイト
武蔵大学公式サイト
武蔵高等学校中学校公式サイト
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
「武蔵学園百年史」書籍のオンライン版を公開しています
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園百年の歴史をつづる「正史」の内容を、順次掲載予定
現在は、2013(平成25)年に刊行された『武蔵九十年のあゆみ』の内容を掲載中
武蔵学園史年表
1917年の開学準備から1922年の開学を経て、現在までの年表です
武蔵写真館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る写真を、全部で90に近いギャラリーに分類して掲載。
GALLERY
104
濯川蘇生工事
都市化の波によって荒廃した学園内の小川が、ふたたび流れ出すまで
MOVIE
武蔵100年のあゆみ
2022年、武蔵学園100周年を記念して製作された映像。創立に至る経緯から旧制高等学校時代、新制高校中学、新制大学の現状までを俯瞰する
武蔵動画館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る動画を掲載。
資料で見る武蔵学園
これまでの百年と次の百年への展望
根津育英会武蔵学園は2022年4月17日で創立100周年を迎えました
旧コンテンツ「武蔵学園史紀伝」は、「武蔵学園百年史」-「主題編」の同一名項目よりご覧いただけます。
更新情報
写真館
2025.10.01
写真館に「104 濯川蘇生工事」を追加しました
写真館
2025.09.03
写真館に「103 西庭」を追加しました
写真館
2025.08.01
写真館に「102 武蔵の門」を追加しました
博物館
2025.07.01
学園内の歴史資産を紹介する「博物館」を開設しました。現場に設置されたQRコードから直接アクセス可能です。
TOPICS
2021.05.10
写真館
旧制高等学校の生活:作業
生徒自らの手による学校環境の整備
2023.07.28
武蔵学園百年史
植村泰忠学園長の肉声(武蔵学園記念室)
武蔵大学の卒業式式辞から読み取れる、植村学園長が伝えたかった学問に対する姿勢と「自ら調べ自ら考える」大切さ
2024.12.02
動画館
1959年制作「武蔵大学の昨今」
武蔵大学開学十周年を記念して制作された記録映画。池袋から江古田までの情景、構内の建物と内部の様子、ゼミナール演習、学生生活など
2021.02.08
写真館
第二代校長・山川健次郎
会津白虎隊出身、東京帝国大学総長から私立高等学校の校長となった日本最初の物理学者
2023.07.28
武蔵学園百年史
夫が愛した「武蔵大学」(菅又里美)
川岸に立てば「武蔵大学賛歌」を歌う、武蔵が大好きだったとある卒業生の思い出
2024.07.01
動画館
1955年開催の全校マラソン大会
冬場の運動不足対策として実行されたマラソン大会。スタートの江古田校地から練馬、江古田近辺と目白通りの様子
2021.10.11
写真館
旧制武蔵の屋上より
周辺随一の建物として周囲に遮るものの無かった、旧制時代の校舎屋上より眺める学校周辺の光景
2023.07.28
武蔵学園百年史
生徒の「服装」について(1)―旧制時代の服装規定を中心に―(通堂あゆみ)
「制服のない武蔵」に制服があった時代、服装規定はどのように定められていったのか、そしてそこにはどんな教育思想が込められていたのかを辿る。
2025.03.03
動画館
昭和33年学校山林遠足
紀元2600年記念植林から18年、美しい森に成長した学校山林へ遠足に向かう中学2年生と先生方
2021.03.22
写真館
1950年代から60年代の武蔵高等学校
旧制時代から受け継いだ施設での新しい授業と学校生活
2023.07.28
武蔵学園百年史
中学校社会科「卒業研究」への展開(柿沼亮介)
武蔵の中学3年生には社会科の授業で卒業研究が課されている。卒業研究の成立に至る経緯と、それを可能にした教員の研究志向と生徒の発想力・探求心
2024.04.20
動画館
武蔵高等学校開校十周年記念動画
1932年撮影、開校十周年記念式典が開催された武蔵高等学校の様子。当時の江古田校地や建物、根津嘉一郎理事長をはじめ来賓の櫻井錠二、一木喜徳郎、荒木寅三郎。