学校法人根津育英会武蔵学園公式サイト
武蔵大学公式サイト
武蔵高等学校中学校公式サイト
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
「武蔵学園百年史」書籍のオンライン版を公開しています
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園百年の歴史をつづる「正史」の内容を、順次掲載予定
現在は、2013(平成25)年に刊行された『武蔵九十年のあゆみ』の内容を掲載中
武蔵学園史年表
1917年の開学準備から1922年の開学を経て、現在までの年表です
武蔵写真館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る写真を、全部で90に近いギャラリーに分類して掲載。
GALLERY
082
大坪秀二校長
旧制武蔵高等学校尋常科への入学時から平成時代まで常に武蔵と共にあった「鉄人」
MOVIE
武蔵100年のあゆみ
2022年、武蔵学園100周年を記念して製作された映像。創立に至る経緯から旧制高等学校時代、新制高校中学、新制大学の現状までを俯瞰する
武蔵動画館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る動画を掲載。
資料で見る武蔵学園
これまでの百年と次の百年への展望
根津育英会武蔵学園は2022年4月17日で創立100周年を迎えました
旧コンテンツ「武蔵学園史紀伝」は、「武蔵学園百年史」-「主題編」の同一名項目よりご覧いただけます。
更新情報
写真館
2025.11.05
写真館に「057 半世紀前の武蔵大学入試」を追加しました
写真館
2025.10.01
写真館に「104 濯川蘇生工事」を追加しました
写真館
2025.09.03
写真館に「103 西庭」を追加しました
TOPICS
2021.04.19
写真館
武蔵周辺の江古田風景
戦前、戦後から現在にかけて、武蔵学園の周辺と江古田の街の移り変わり
2023.07.28
武蔵学園百年史
根津化学研究所初代所長・玉蟲文一の足跡と学問観・教育観(畑野勇)
旧制高校において専門的な教育と研究を担当した玉蟲文一教授は、戦後は新制大学でリベラルアーツとしての科学史を担当する。玉蟲教授はどのような思想で学生たちに向き合ったのだろうか。
2024.04.20
動画館
武蔵高等学校開校十周年記念動画
1932年撮影、開校十周年記念式典が開催された武蔵高等学校の様子。当時の江古田校地や建物、根津嘉一郎理事長をはじめ来賓の櫻井錠二、一木喜徳郎、荒木寅三郎。
2021.05.17
写真館
旧制時代の助手・学校職員たち
裏方として学校を支えた助手と事務職員および用務員、そして先生方
2023.07.28
武蔵学園百年史
武蔵大学プレメディカルコース(医歯学進学課程)について(畑野勇)
開学当初、医学部進学のための「プレメディカルコース」が設置され、武蔵では旧制時代から引き継いだ充実した理科系教員がこれを担当する。その背景と教授内容、廃止の経緯について述べる。
2024.07.01
動画館
1955年開催の全校マラソン大会
冬場の運動不足対策として実行されたマラソン大会。スタートの江古田校地から練馬、江古田近辺と目白通りの様子
2021.02.15
写真館
第三代校長・山本良吉
「よい事に気がついても自分一人では何程出来るものかなどと思ってはならぬ。それは自分を卑下するのである」武蔵高校の礎となった倫理学者
2023.07.28
武蔵学園百年史
武蔵大学同窓会の黎明期余談(武蔵大学同窓会)
創立まもない武蔵大学に、どのようにして同窓会が発足したのか。そのために奔走した当事者が当時を振り返る
2024.12.02
動画館
1959年制作「武蔵大学の昨今」
武蔵大学開学十周年を記念して制作された記録映画。池袋から江古田までの情景、構内の建物と内部の様子、ゼミナール演習、学生生活など
2025.11.01
写真館
半世紀前の武蔵大学入試
1960年から1980年ごろまでの大学入試風景。当日の構内と受験生、そして教職員の様子。
2023.07.28
武蔵学園百年史
武蔵高等学校同窓会―発足の経緯(武蔵高等学校同窓会)
「学校にプールを造りたい」からはじまった同窓会:生徒の側からみた武蔵高等学校同窓会の設立経緯
2025.03.03
動画館
昭和33年学校山林遠足
紀元2600年記念植林から18年、美しい森に成長した学校山林へ遠足に向かう中学2年生と先生方