学校法人根津育英会武蔵学園公式サイト
武蔵大学公式サイト
武蔵高等学校中学校公式サイト
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
武蔵学園百年史
「武蔵学園百年史」書籍のオンライン版を公開しています
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園百年の歴史をつづる「正史」の内容を、順次掲載予定
現在は、2013(平成25)年に刊行された『武蔵九十年のあゆみ』の内容を掲載中
武蔵学園史年表
1917年の開学準備から1922年の開学を経て、現在までの年表です
武蔵写真館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る写真を、全部で90に近いギャラリーに分類して掲載。
GALLERY
047
武蔵大学の講義・ゼミナール授業
「ゼミの武蔵」の基本となる少人数でのゼミナール制度とその移り変わり
MOVIE
昭和33年学校山林遠足
紀元2600年記念植林から18年、美しい森に成長した学校山林へ遠足に向かう中学2年生と先生方
武蔵動画館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る動画を掲載。
資料で見る武蔵学園
これまでの百年と次の百年への展望
根津育英会武蔵学園は2022年4月17日で創立100周年を迎えました
旧コンテンツ「武蔵学園史紀伝」は、「武蔵学園百年史」-「主題編」の同一名項目よりご覧いただけます。
更新情報
写真館
2025.04.01
写真館に「38 大正時代の生活」を追加しました
動画館
2025.03.03
「昭和33年学校山林遠足」を追加しました。
年表
2025.02.01
「年表」をリニューアルしました
TOPICS
2021.05.17
写真館
旧制時代の助手・学校職員たち
裏方として学校を支えた助手と事務職員および用務員、そして先生方
2023.07.28
武蔵学園百年史
生徒の「服装」について(1)―旧制時代の服装規定を中心に―(通堂あゆみ)
「制服のない武蔵」に制服があった時代、服装規定はどのように定められていったのか、そしてそこにはどんな教育思想が込められていたのかを辿る。
2024.07.01
動画館
1955年開催の全校マラソン大会
冬場の運動不足対策として実行されたマラソン大会。スタートの江古田校地から練馬、江古田近辺と目白通りの様子
2021.04.26
写真館
旧制高等学校の生活:生徒の日常
1930年代から1940年代の生徒たちの日常と寮生活
2023.07.28
武蔵学園百年史
「長安の月」―軽井沢青山寮集団疎開の日々に―(宇都宮弘之)
軽井沢に集団疎開した尋常科生徒が当時を回想する
2024.09.01
動画館
武蔵学園80周年記念ビデオ「武蔵 その原点」
2002年制作の学園創立80周年記念ビデオ。再現ドラマとインタビューをもとに、20世紀の武蔵学園を振り返る。
2024.02.19
写真館
白雉祭の変遷
武蔵大学の文化祭である白雉祭。その成り立ちと、社会の変遷を映し出す「文化祭」としての側面
2023.07.28
武蔵学園百年史
畑龍雄先生―日本バスケットボール界への貢献(佐室瑞穂)
「へばったらがんばれ」冷静で科学的なバスケットボール指導者としての畑龍雄氏の足跡
2024.12.02
動画館
1959年制作「武蔵大学の昨今」
武蔵大学開学十周年を記念して制作された記録映画。池袋から江古田までの情景、構内の建物と内部の様子、ゼミナール演習、学生生活など
2021.05.03
写真館
高中校舎の濯川南側への移転
1969年高中校舎の移転による、大学と高校中学棲み分けの実現とその前後の構内風景
2023.07.28
武蔵学園百年史
校名『武蔵』のこと(大坪秀二)
武蔵はなぜ「武蔵」となったのか?学校名の決定を巡る、人々の思いについて
2025.03.03
動画館
昭和33年学校山林遠足
紀元2600年記念植林から18年、美しい森に成長した学校山林へ遠足に向かう中学2年生と先生方