学校法人根津育英会武蔵学園公式サイト
武蔵大学公式サイト
武蔵高等学校中学校公式サイト
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
「武蔵学園百年史」書籍のオンライン版を公開しています
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園百年の歴史をつづる「正史」の内容を、順次掲載予定
現在は、2013(平成25)年に刊行された『武蔵九十年のあゆみ』の内容を掲載中
武蔵学園史年表
1917年の開学準備から1922年の開学を経て、現在までの年表です
武蔵写真館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る写真を、全部で90に近いギャラリーに分類して掲載。
GALLERY
001
学校創立者・根津嘉一郎
「国家の繁栄は育英の道に淵源する」 学校事業に私財を投じた鉄道王
MOVIE
武蔵100年のあゆみ
2022年、武蔵学園100周年を記念して製作された映像。創立に至る経緯から旧制高等学校時代、新制高校中学、新制大学の現状までを俯瞰する
武蔵動画館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る動画を掲載。
資料で見る武蔵学園
これまでの百年と次の百年への展望
根津育英会武蔵学園は2022年4月17日で創立100周年を迎えました
旧コンテンツ「武蔵学園史紀伝」は、「武蔵学園百年史」-「主題編」の同一名項目よりご覧いただけます。
更新情報
写真館
2025.08.01
写真館に「102 武蔵の門」を追加しました
博物館
2025.07.01
学園内の歴史資産を紹介する「博物館」を開設しました。現場に設置されたQRコードから直接アクセス可能です。
写真館
2025.06.01
写真館に「69 過去の大学施設」を追加しました
TOPICS
2024.06.07
写真館
大正期の欧州旅行写真
武蔵高等学校の生物学教室で保存されていた、おそらくは武蔵に関係のある、100年前の欧州旅行写真
2023.09.07
武蔵学園百年史
あとがき
あとがきー武蔵学園百年史刊行委員会委員長より
2024.12.02
動画館
1959年制作「武蔵大学の昨今」
武蔵大学開学十周年を記念して制作された記録映画。池袋から江古田までの情景、構内の建物と内部の様子、ゼミナール演習、学生生活など
2021.04.26
写真館
旧制高等学校の生活:生徒の日常
1930年代から1940年代の生徒たちの日常と寮生活
2023.11.01
武蔵学園百年史
山本良吉「と」武蔵学園(その1):〈建学の三理想〉に棲まう帝国の理念 (吉川弘晃)
倫理学者にして教育者である山本良吉の思想はどのように形成されたのか。そして教頭・校長としてどのように武蔵高等学校に関わっていったのか
2024.07.01
動画館
1955年開催の全校マラソン大会
冬場の運動不足対策として実行されたマラソン大会。スタートの江古田校地から練馬、江古田近辺と目白通りの様子
2021.04.29
写真館
鹿子木コルネリア講師
生まれ故郷を離れて9000kmの武蔵でドイツ語を教え、再び故国に還ることのなかったポーランド出身の女性哲学者
2023.07.28
武蔵学園百年史
「長安の月」―軽井沢青山寮集団疎開の日々に―(宇都宮弘之)
軽井沢に集団疎開した尋常科生徒が当時を回想する
2025.05.01
動画館
武蔵100年のあゆみ
2022年、武蔵学園100周年を記念して製作された映像。創立に至る経緯から旧制高等学校時代、新制高校中学、新制大学の現状までを俯瞰する
2021.06.14
写真館
1960年代から80年代のゼミ・講演
1960年代から1980年代にかけての武蔵大学の講義、ゼミナール授業、講演会
2023.07.28
武蔵学園百年史
多才の人、有馬朗人学園長(三澤正男)
創立百周年を目前にして亡くなった、有馬朗人学園長を偲ぶ
2024.04.20
動画館
武蔵高等学校開校十周年記念動画
1932年撮影、開校十周年記念式典が開催された武蔵高等学校の様子。当時の江古田校地や建物、根津嘉一郎理事長をはじめ来賓の櫻井錠二、一木喜徳郎、荒木寅三郎。