学校法人根津育英会武蔵学園公式サイト
武蔵大学公式サイト
武蔵高等学校中学校公式サイト
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
武蔵学園百年史
「武蔵学園百年史」書籍のオンライン版を公開しています
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園百年の歴史をつづる「正史」の内容を、順次掲載予定
現在は、2013(平成25)年に刊行された『武蔵九十年のあゆみ』の内容を掲載中
武蔵学園史年表
1917年の開学準備から1922年の開学を経て、現在までの年表です
武蔵写真館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る写真を、全部で90に近いギャラリーに分類して掲載。
GALLERY
047
武蔵大学の講義・ゼミナール授業
「ゼミの武蔵」の基本となる少人数でのゼミナール制度とその移り変わり
MOVIE
昭和33年学校山林遠足
紀元2600年記念植林から18年、美しい森に成長した学校山林へ遠足に向かう中学2年生と先生方
武蔵動画館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る動画を掲載。
資料で見る武蔵学園
これまでの百年と次の百年への展望
根津育英会武蔵学園は2022年4月17日で創立100周年を迎えました
旧コンテンツ「武蔵学園史紀伝」は、「武蔵学園百年史」-「主題編」の同一名項目よりご覧いただけます。
更新情報
写真館
2025.04.01
写真館に「38 大正時代の生活」を追加しました
動画館
2025.03.03
「昭和33年学校山林遠足」を追加しました。
年表
2025.02.01
「年表」をリニューアルしました
TOPICS
2021.03.01
写真館
旧制時代の記念祭
開校記念日の記念展示として始まった武蔵高等学校の文化祭
2023.07.28
武蔵学園百年史
社会貢献への目覚め―根津嘉一郎にとっての渡米実業団(畑野勇)
武蔵高等学校設立に先立つこと十余年、「渡米実業団」が日本にもたらしたものと、根津嘉一郎に与えたもの
2024.04.20
動画館
武蔵高等学校開校十周年記念動画
1932年撮影、開校十周年記念式典が開催された武蔵高等学校の様子。当時の江古田校地や建物、根津嘉一郎理事長をはじめ来賓の櫻井錠二、一木喜徳郎、荒木寅三郎。
2021.10.11
写真館
旧制武蔵の屋上より
周辺随一の建物として周囲に遮るものの無かった、旧制時代の校舎屋上より眺める学校周辺の光景
2023.07.28
武蔵学園百年史
「歴史家島田俊彦」の出発点―淡々たる言動に秘められた硬骨(畑野勇)
海軍勤務時代にも自らの信念に従った行動を取った島田俊彦は、教育者・歴史学者としても気骨ある人物として大成する
2024.12.02
動画館
1959年制作「武蔵大学の昨今」
武蔵大学開学十周年を記念して制作された記録映画。池袋から江古田までの情景、構内の建物と内部の様子、ゼミナール演習、学生生活など
2021.08.09
写真館
大坪秀二氏の学校生活
大坪秀二校長より遺贈された写真で見る、戦時中に学校生活を送った16期生たちの学校生活
2023.07.28
武蔵学園百年史
中学校社会科「卒業研究」への展開(柿沼亮介)
武蔵の中学3年生には社会科の授業で卒業研究が課されている。卒業研究の成立に至る経緯と、それを可能にした教員の研究志向と生徒の発想力・探求心
2024.07.01
動画館
1955年開催の全校マラソン大会
冬場の運動不足対策として実行されたマラソン大会。スタートの江古田校地から練馬、江古田近辺と目白通りの様子
2024.02.19
写真館
白雉祭の変遷
武蔵大学の文化祭である白雉祭。その成り立ちと、社会の変遷を映し出す「文化祭」としての側面
2023.07.28
武蔵学園百年史
田中郁三理事長・学園長(武蔵学園記念室)
田中郁三学園長が生徒に向けた式辞からは、その深い教育観をうかがい知ることができる
2024.09.01
動画館
武蔵学園80周年記念ビデオ「武蔵 その原点」
2002年制作の学園創立80周年記念ビデオ。再現ドラマとインタビューをもとに、20世紀の武蔵学園を振り返る。