学校法人根津育英会武蔵学園公式サイト
武蔵大学公式サイト
武蔵高等学校中学校公式サイト
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
あゆみ
年表
写真館
動画館
博物館
武蔵学園百年史
「武蔵学園百年史」書籍のオンライン版を公開しています
武蔵学園のあゆみ
武蔵学園百年の歴史をつづる「正史」の内容を、順次掲載予定
現在は、2013(平成25)年に刊行された『武蔵九十年のあゆみ』の内容を掲載中
武蔵学園史年表
1917年の開学準備から1922年の開学を経て、現在までの年表です
武蔵写真館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る写真を、全部で90に近いギャラリーに分類して掲載。
GALLERY
050
宮本和吉校長と吉野信次校長
旧制から新制への移行期に学長・校長を務めた哲学者と政治家
MOVIE
武蔵100年のあゆみ
2022年、武蔵学園100周年を記念して製作された映像。創立に至る経緯から旧制高等学校時代、新制高校中学、新制大学の現状までを俯瞰する
武蔵動画館
武蔵学園記念室に所蔵されている、学園創立期から現在に至るまでの武蔵を語る動画を掲載。
資料で見る武蔵学園
これまでの百年と次の百年への展望
根津育英会武蔵学園は2022年4月17日で創立100周年を迎えました
旧コンテンツ「武蔵学園史紀伝」は、「武蔵学園百年史」-「主題編」の同一名項目よりご覧いただけます。
更新情報
博物館
2025.07.01
学園内の歴史資産を紹介する「博物館」を開設しました。現場に設置されたQRコードから直接アクセス可能です。
写真館
2025.06.01
写真館に「69 過去の大学施設」を追加しました
動画館
2025.05.01
「武蔵100年のあゆみ」を追加しました。
TOPICS
2021.05.03
写真館
高中校舎の濯川南側への移転
1969年高中校舎の移転による、大学と高校中学棲み分けの実現とその前後の構内風景
2023.07.28
武蔵学園百年史
第二外国語と国外研修制度の展開(柿沼亮介)
英語以外の言語をも学習し、海外に派遣してその言葉で生活させる国外研修制度。相手校との「対等な交換留学」を常に求めてきたが故の困難と大きな成果
2025.03.03
動画館
昭和33年学校山林遠足
紀元2600年記念植林から18年、美しい森に成長した学校山林へ遠足に向かう中学2年生と先生方
2021.05.17
写真館
現在に至る武蔵学園の施設
旧制時代から受け継いだ象徴的な建物と、新設される学部に対応する新たな諸施設
2023.07.28
武蔵学園百年史
一木喜徳郎と武蔵学園(季武嘉也)
一木喜徳郎初代校長の、学者としての思想、政治家としての業績、そして七年制高等学校制度への貢献
2024.12.02
動画館
1959年制作「武蔵大学の昨今」
武蔵大学開学十周年を記念して制作された記録映画。池袋から江古田までの情景、構内の建物と内部の様子、ゼミナール演習、学生生活など
2021.10.18
写真館
武蔵学園の象徴・濯川
「武蔵大野の果てはあれ 学びの水はとこしえならめ」武蔵賛歌にも歌われる武蔵学園の象徴
2023.07.28
武蔵学園百年史
正田構想実現の十年間を回想する(大坪秀二)
朝霞への移転問題や江古田校地の施設整備、大学紛争対応や夏期学校方針など、正田学園長が主導した十年間の武蔵学園
2025.05.01
動画館
武蔵100年のあゆみ
2022年、武蔵学園100周年を記念して製作された映像。創立に至る経緯から旧制高等学校時代、新制高校中学、新制大学の現状までを俯瞰する
2021.08.02
写真館
教室から外に出る生徒たち
武蔵高等学校・中学校での旅行や遠足・実習・体育祭など教室外でのさまざまな学習と活動
2023.07.28
武蔵学園百年史
昭和43~47年頃の江古田の風景(大久保武)
武蔵大学生が闊歩していた昭和40年代の江古田の街。いまでも探せば面影が残り、想えば当時の学生生活が浮かんでくる
2024.07.01
動画館
1955年開催の全校マラソン大会
冬場の運動不足対策として実行されたマラソン大会。スタートの江古田校地から練馬、江古田近辺と目白通りの様子