岡田良平
岡田良平
静岡県出身の官僚・政治家。
元治元年(1864年)5月4日、静岡県小笠郡に生まれる。
1887年東京帝国大学卒業後、第一高等中学校教授、文部省参事官、山口高等中学校長などを経て1901年文部総務長官(文部次官)。
1907年京都帝国大学総長に就任。1916年文部大臣となり、学制改革問題に取り組む。
1923年東洋大学長に就任、1924年には再度文部大臣に就任し教育行政に尽くした。
平田東助の推挙をうけ、当初から武蔵高等学校の設立計画に参与する。
根津育英会の創立に伴い評議員・監事に就任、以後亡くなるまでその任にあたった。
産業組合中央会の中心人物として、特に農村の社会教育問題に意を尽くした。
なお、一木喜徳郎初代校長の実兄である。
1934年3月23日逝去。